Cosmos
一枚の写真があった。被写体はわたしと家族。
懐かしくはない。その写真は一週間まえに撮影したものだからだ。コスモス畑を背景に並んで撮った写真。笑顔も花も満開だった。
近所のコスモスまつりは毎年恒例の行事だった。ちいさな出店がポツポツとならび踊りや太鼓のイベントもある。決して派手ではないがかならず家族で足を運んだ。そして近くにいた人にたのんで写真を撮ってもらった。
わたしは父のとなりに立つと頬の横でピースをつくった。眩しく照らす太陽へはにかむようにおもいきり笑った。
思い出となるはずの写真。それはわたしの遺影となった。
こんな日がくるとは思わなかった。
3日前、わたしは死んだ。
信号待ちをしていたとき車にひかれたのだ。即死。あっけないものだった。せめて危篤の状態がすこしの時間でもあったら家族もこころの準備くらいできたのにと思う。
ゆっくりと顔を持ち上げた。沈みかけている日がぼやけている。だれも電気を付けようとしない。
仏壇のまえに座る母。真新しい遺影を生気のない瞳で眺めている。その目には涙。朝から夜まで頬を濡らしている。そんなに忙しく泣いたら他になにもできないだろう。
ソファーへ腰掛けたまま一向に動こうとしない父。わたしが死んでからほとんど食べ物を口にしていない。あんなに食べることが好きだったのに。
弟の孝太。自分の部屋から出てこない。いつから学校に行くのだろう。授業に置いていかれないか心配だ。
空気が重たい。わたしは感嘆すると窓から見える景色を眺めた。庭に咲いたコスモス。頭をもたげる姿が物悲しい。視界に入るものが、ゆらゆらと揺れている。まるで水の中にいるかのようだ。
コスモスの開花時期は終わりを迎えつつある。庭に咲いた白や黄色のコスモス。来年も咲いてくれるだろうか。
痩せこけた母の横顔を一瞥したのち畳の上に寝転がった。それから、限りなくちいさく息をした。
わたしはもうすぐ彼らのもとから離れなければならない。
だからどうかコスモスよ。来年もその美しい花を咲かせてほしい。花言葉どおり家族の平和を守ってほしい。彼らを笑顔にしてほしい。どうかコスモスよ。伝えてほしい。わたしは幸せだったと。短い人生だったけれど楽しかったと。彼らと過ごせた日々が堪らなく愛しいと。コスモスよ。どうかお願い。わたしの涙を、止めて。
コメント
コメントはまだありません。