日常 | 文字数: 850 | コメント: 0

キン肉マン

【にんにく】は男の源である。

と言うことで、スーパーの漬物の陳列棚で見つけた「にんにくの梅紫蘇あえ:290円」を1パック購入した。

パッケージには「臭みがありません」との表示。

そうそう、にんにくと言うもの、料理(※)に使うと、スパイスが効いて美味しいが、後で臭うのだ。

※ 餃子、ラーメン、焼き肉の薬味など

営業マンなどは、顧客に嫌われないように、平日は口にしないもの。

とかく言う私も、営業マンではないが一応会社員であり、いい歳もこいているので、社会人のマナーとして平日に「にんにく」を食べてはならないと思っていた。

しかしながら、先日、薬局でASHIHAが開発したとか言う「黒にんにく」の値段を見てビックリ!

1800円もするのだ。

パッケージには30日分と書かれ、ふくろを手に取るとボリュームがない。

おそらく、にんにくのカケラが30個入ってるだけだろう。それが単に黒いのだろう。

それからすると、パックにいっぱい入っていて、しかも臭わない「にんにくの梅紫蘇あえ:290円」には、魅力を感じたのだ。

さて、話を冒頭に戻すと、なぜ私が、にんにくを「男の源」と評したのか?

それは私が40代だからである。

勘の良い人は、もうお気づきかもしれないが、そう我々世代はアニメ「キン肉マン」世代なのである。

「キン肉マン」とは、たらこ唇の変なマスクをかぶった下品なプロレスラーが、「にんにく」を食べると、巨大化し、強くなり、悪魔や【怪獣】をボコボコにするのである。

普段は、ドジでノロマで冴えないキン肉マンであるが、有事には、めっちゃ頑張るのである。

「キン肉マン」に限らず、昔の漫画やアニメは、そう言ったものが多かった。

「浮浪雲」なる漫画も、普段は女のケツばかり追いかけてるおっさんが、有事には悪人をバッタバッタと斬ったり、人助けをするのである。

そう、私はいまだに昭和の人間なのです!

コメント

コメントはまだありません。